山形県内へ災害避難の情報
山形県内、全市町村に避難所が設置される模様。
山形市等内陸部では、既にホテル・旅館関係が全てしばらく満室とのこと。
米沢市内 福島県からの受け入れがはじまっている
被爆された方を優先的に受け入れしている。とのこと。
これからますます、宮城から、山形の避難所 へどんどんはいってくるのではないかと思われる。
放射能関係情報。山形県内。
放射能関係
鶴岡市からの情報です。
ーーーーーーーーーーーーーー
放射能関係の情報が入りましたので、全文を掲載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形県教育委員会から鶴岡市教育委員会に次の情報が伝達されました。
庄内教育事務所長より、至急の通知がありましたのでお知らせします。
本日、午後3時頃より南東の風が予想され、福島県より放射能に汚染された大気が流れ込む可能性があるため、万全を期して、できるだけ早く児童生徒を帰宅させるとともに、家から出ることのないよう指導願います。
15:10 山形県危機管理課に事実確認
県教育長の判断で各学校に周知なったところです。
県防災課にその連絡が入ったのは、学校伝達後の午後2時過ぎでした。
危機管理課で危険度について確認したところ、危険の心配はない状況にあります。
県のコメントとして、安全であること、慌てることなく対応する旨のプレスリリースを行う準備を行っております。
庄内教育事務所経由で各小学校等にメール送信なり、混乱したところですが、県危機管理課からの安全確認を受けて、心配ないことを教育委員会をとおして周知したところです。
なお、市民からの問合せもあり、防災行政無線等を利用し周知に努めております。
また、県に対しても、正確な情報の周知を行うよう強く抗議したところです。
引続き情報の収集に努めておりますので、ご協力の程よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いろいろ錯綜しているようですが、
最新!現地名取市の災害ボランティア情報。
現地の同士、黒沢さんからのメールを転載。
12日に現地で合流し情報交換を続けています。
http://blog.canpan.info/coco/
昨日はドリームゲートにて発電機で携帯電話の充電サービスを開始。好評。
県外ボランティアの受け入れ拠点を名取市から許可を頂き、益田小学校に隣接する児童館を確保。市役所及び社協とも近く最高の拠点の確保ができました。
市長の判断、即決に感謝(涙)
神戸と京都のボランティア仲間が昼夜走り続けてくれ、物資を満載し、未明に被災地に入ってます。4トントラックは多賀城に。1BOXは名取のドリームゲートへ。本当にありがたい。
無線機も入り被災地の連絡も容易になる。携帯事情がわるいので本当に助かる。
昨日の行方不明者の捜索は、また大規模な津波警報が出されたため出来ず。
四国高知の四万十塾及び宮城くりこま高原自然学校からカヌーとラフト。待機中。
モンベルが衣料品の提供のため仙台モンベルに物資を集積開始。
昨日はやや凹み加減だったが日本財団の仲間、全国の災害ボランティア仲間たちの「絆」に感謝(涙)
勇気と力がみなぎってきた。なにくそ〜でまた動きます。
東京と仙台の露天商のみなさんが炊き出しと灯油と軽油をドラム缶10本以上到着。義理と人情に熱い人達、感謝、感謝。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とのこと。NGO、ボランティア関係者の拠点がようやくできそうだ。
鶴岡元気村 始動!
今朝の山形新聞、に「山形の味、被災地へー炊き出し支援「隣県だからこそ」として我々の初動が掲載されました。
名取市で最も被害が大きく、多くの家が流されてしまった名取市閖上地域。家を失い、全体で1500世帯ほどあるその地域の方々が、3つの避難所に12日の晩に移され、避難生活をしています。館腰小学校、名取一中、名取二中。その中の名取一中での炊きだしが今回の炊きだしでした。被災者の方も一緒に料理をして食べて元気になる、「神戸元気鍋」スタイルでおこなった炊きだし。
現在、被災地で当面必要なものは、あったかい炊きだしです。行政の救援物資は、コンビニのおにぎりと、菓子パンがほとんどであり、被災地のほとんどで、あったかいものを食べていないのが実情です。
ここに民間の力の発揮のしどころがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今般の東日本大震災の復旧復興支援。阪神淡路大震災での神戸元気村、日本海重油災害事故、中越大震災での中越元気村での経験とネットワークを活かし、「災害NGO・鶴岡元気村」として、東日本大震災への救援支援活動を行って参ります。
本日も今般の炊きだし第二弾。松浦君のグループと、「中越元気村」で一緒に活動をした鶴岡の有志が現地へ駆けつけます。
鶴岡元気村 草島進一 stern8@mac.com
13日名取市で炊きだし支援をおこないました。ー東北大震災被災地救援活動情報
草島です。

名取市に県外災害ボランティアの中継基地。
名取市 にいる黒沢さんより
名取市大手町2−1
NPO法人ドリームゲート
http://blog.canpan.info/dreamgate/
を県外ボランティアの中継基地にしはじめているとのこと。
現地は水、と食料が先ず足りないとのこと。
現地 黒沢さんより。
名取市にはいっている黒沢さんより
名取市のドリームゲートが運営する臨時福祉避難所に到着。
県外ボランティアの中継基地として利用可能。
発電機あり。
住所:名取市大手町2-1
http://blog.canpan.info/makezu/
山形県内、鶴岡ではガソリン給油可能。
昨晩から現地で活動している旧友より。現地停電によりGSでガソリン給油できず。向かう方は電気が使えるところで満タンにし、補助タンクに詰めていくなどが必要とのこと。鶴岡ではガソリン給油可能です。
東北地方太平洋沖地震災害情報
消防庁災害対策本部発表の災害情報。
今朝からネット回線が復活。情報整理していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成23 年(2011 年)東北地方太平洋沖・中越地震(第16 報)
平成23年3月12日(土)5時00分
消防庁災害対策本部
1 地震の概要及び被害の状況
(1) 地震の概要(気象庁調べ)
① 発 生 日 時 平成23年3月11日 14時46分頃
② 震 央 地 名 三陸沖(北緯38.0度、東経142.9度)
③ 震源の深さ 約24㎞
④ 規 模 マグニチュード8.8(暫定値)
⑤ 各地の震度(最大震度6弱以上)
震度7 宮城県:栗原市
震度6強 宮城県:涌谷町、登米市、大崎市、名取市、蔵王町、山元町、仙台市、塩竈
市、東松島市、大衡村
福島県:白河市、須賀川市、二本松市、鏡石町、楢葉町、富岡町、大熊町、
双葉町新山、浪江町、新地町
茨城県:日立市、笠間市、筑西市、鉾田市
栃木県:大田原市、宇都宮市、真岡市、高根沢町
震度6弱 宮城県:気仙沼市、南三陸町、白石市、角田市、岩沼市、大河原町、川崎町、
亘理町、石巻市、松島町、利府町利、大和町、富谷町
福島県:郡山市、桑折町、国見町、川俣町、西郷村、中島村、矢吹町、棚倉
町、玉川村、浅川町、小野町、田村市、福島伊達市、いわき市、相
馬市、広野町川内村、飯舘村、南相馬市、猪苗代町
茨城県:水戸市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、ひたちなか市、茨城町、
東海村、常陸大宮市、城里町、小美玉市、土浦市、石岡市、取手市、
つくば市、鹿嶋市、潮来市、坂東市、稲敷市、かすみがうら市、行
方市、桜川市、つくばみらい市
栃木県:那須町、那須塩原市、芳賀町、那須烏山市、那珂川町
岩手県:大船渡市、釜石市、滝沢村、矢巾町、花巻市、一関市、奥州市
群馬県:桐生市
埼玉県:宮代町
千葉県:成田市、印西市
⑥ 津 波
14時49分 大津波警報:岩手県、宮城県、福島県、青森県太平洋沿岸、茨城県、千
葉県九十九里・外房
津波警報 :北海道太平洋沿岸中部、伊豆諸島、北海道太平洋沿岸東部、
北海道太平洋沿岸西部、青森県日本海沿岸、千葉県内房
ほか
(2) 地震の概要(気象庁調べ)
① 発 生 日 時 平成23年3月11日 15時15分頃
② 震 央 地 名 茨城県沖(北緯36.0度、東経141.2度)
③ 震源の深さ 約80㎞
④ 規 模 マグニチュード7.4(推定値)
⑤ 各地の震度(最大震度5弱以上)
震度6弱 茨城県:鉾田市
震度5強 茨城県:鹿嶋市、筑西市、真岡市、銚子市、旭市、多古町、匝瑳市、
香取市、成田市
震度5弱 福島県:白河市、須賀川市、二本松市、鏡石町、
茨城県:石岡市、利根町、
栃木県:大田原市、那須町、茂木町、芳賀町、高根沢町、那須烏山市、
下野市
埼玉県:加須市、春日部市、草加市、八潮市、吉川市、宮代町
千葉県:東金市、神埼町、東庄町、大網白里町、九十九里町、芝山町、
一宮町、長生村、白子町、横芝光町、山武市、千葉市、佐倉
市、浦安市、八街市、印西市、栄町、富里市、いすみ市
東京都:江戸川区
神奈川県:二宮町
2
⑥ 津 波
津波警報等発表中
(3) 地震の概要(気象庁調べ)
① 発 生 日 時 平成23年3月11日 16時29分頃
② 震 央 地 名 三陸沖(北緯39.0度、東経142.8度)
③ 震源の深さ ごく浅い
④ 規 模 マグニチュード6.6(推定値)
⑤ 各地の震度(最大震度5弱以上)
震度5強 宮城県:大崎市
震度5弱 岩手県:一関市、色麻町、涌谷町、
宮城県:栗原市
福島県:二本松市、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、南相馬市
⑥ 津 波
津波警報等発表中
(4) 地震の概要(気象庁調べ)
① 発 生 日 時 平成23年3月11日 17時41分頃
② 震 央 地 名 福島県沖(北緯37.5度、東経141.3度)
③ 震源の深さ 約30㎞
④ 規 模 マグニチュード5.8(推定値)
⑤ 各地の震度(最大震度5弱以上)
震度5強 福島県:浜通り
震度5弱 福島県:中通り
⑥ 津 波
津波警報等発表中
(5) 地震の概要(気象庁調べ)
① 発 生 日 時 平成23年3月12日 3時59分頃
② 震 央 地 名 新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.6度)
③ 震源の深さ 約10㎞
④ 規 模 マグニチュード6.6(推定値)
⑤ 各地の震度(最大震度6弱以上)
震度6強 長野県栄村
震度6弱 新潟県十日町市、津南町
震度5強 群馬県中之条町、新潟上越市
⑥ 津 波 この地震による津波の心配はなし
(6) 地震の概要(気象庁調べ)
① 発 生 日 時 平成23年3月12日 4時32分頃
② 震 央 地 名 新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.6度)
③ 震源の深さ 約10㎞
④ 規 模 マグニチュード5.8(推定値)
⑤ 各地の震度(最大震度5弱以上)
震度6弱 長野県栄村
震度5弱 長野県野沢温泉村
⑥ 津 波 この地震による津波の心配はなし
2 被害の状況
(1) 人的被害(死者91人、行方不明者205人、負傷者755人)
詳細は別紙のとおり
その他、次のとおり
① 宮城県 :多賀城市において堤防が決壊し多数取り残されている
② 茨城県 :東海村原子力発電所の煙突に宙づりの9人のうち緊急消防援助隊埼玉県防
災ヘリにより3名救出(軽傷)
③ 神奈川県:横浜市においてボーリング場の天井が落下し9人が下敷き→全員救出(重
傷1人)
3
(2) 物的被害(全壊1,201棟、半壊42棟、一部破損1,419棟)
詳細は別紙のとおり
その他、次のとおり
① 福島県 :いわき市、福島市において建物倒壊多数その他の地域においても倒壊建物
あり
② 群馬県 :前橋市、桐生市及びみどり市の倒壊被害は確認中
③ 千葉県 :成田市において建物倒壊
(3) 火災発生状況(160件うち76件鎮火)
青森県4件(すべて鎮火)
:八戸市3件(鎮火)、十和田市1件(鎮火)
岩手県12件(3件鎮火)
:盛岡市1件(鎮火)、奥州金ヶ崎行政事務組合3件(2件鎮火)、久慈広
域1件
:宮古地区の2地域において大規模火災が発生(民家から延焼し、林野火災2件)、
大沢地区において大規模火災1件、宮古市内火災6件、山田町火災1件、北上
市2件(誤報)
:大槌町において林野火災が発生し延焼中
秋田県1件
:大仙市1件(住家1棟全焼)
:秋田市内において火災発生→自家発電機の煙のため非火災と
五十嵐敬喜 先生から応援メッセージが届きました。感謝!
五十嵐敬喜先生より メールが届きました。ありがとうございます。
この間「萩』に出張し改めて『明治維新」をみてきました。当時、世界的な視野で僅か15歳くらいの少年が脱藩・逮捕覚悟で動いた、ということを実感させられました。山形でも『春』が待たれます。
『みんな春を待っている。この春は例年と違い本格的に日本を改造する出発点だ。ただ宿題はとほうもなく重い。山形はいずれ人口が半減する。みんなが年老いていく中で何が幸せか考え直さなければならない。政治はその重要部分を担う。私には草島君に何が出来るかまだわからないが、可能性をひしひしと感じている」
法政大学法学部教授
五十嵐 敬喜