「令和の百姓一揆やまがた11.24開催!ご参加を!
「令和の百姓一揆やまがた」!11月24日開催!
参加者大募集!
「農家に欧米並みの所得補償を!」
「持続可能な農業へ!」
「日本の食文化、地域を守ろう!」
みんなでパレード、やりましょう!

参加申し込みは↓

秋田 2025.11.10
山形県鶴岡市で「農家の所得補償を求める意見書が全会一致で採択。国に意見書を提出しました。
全国版!2025.3.30 動画
#令和の百姓一揆 実行委員会 公式動画 2025.4.7配信!
以下は草島のカメラで撮ったものです。
撮影協力 小野寺紀充
出発式 トラクタードライバー 全員 のご紹介。実行委員長 菅野さん あいさつ。まで。
鳴らない法螺貝(汗)まだまだ修行が足りませ~ん。
トラクターの出発 30台全車
人の行進 出発から 表参道 ゴールまで ほぼ全員!? みなさん映ってませんか? 法螺貝片手に撮影 ご免。
次に向けた 寄り合いの会 「令和の百姓一揆の会」を管野さんを代表に設立!
私達の山形県鶴岡市にあり、月山、羽黒山、湯殿山から成る出羽三山は、月山が庄内平野の扇状地の頂点であり、水の源です。米づくりをはじめとする農業の大地を支え、水の恵みをもたらす出羽三山。農耕文化に深く根ざした山岳信仰の対象として、古来より多くの人々に愛されてきました。特に羽黒山は、現世の幸福を祈る山(現在)として、五穀豊穣や豊作を願う信仰の中心地として知られています.
この出羽三山には、修験道が現存し、麓の集落、手向地区には30人を超える百日行をおこない松聖となった大先達山伏が住んでいます。
出羽三山の行事は御神田に稲を植える神事(御田植え祭り)がある春の祈年祭からはじまります。
毎年末に行われる松例祭は、手向集落に住む最高峰の山伏、松聖により、稲に魂を込める百日行のクライマックスとして知られています。
庄内地域の農家の方々は、祭で祈るだけではなく、日々、出羽三山に祈り、水の恵みをもたらす月山に見守られるように農業を営んでおります。
有機農業に取り組む庄内共同ファームでは法螺貝が作業開始の合図だったと伺っていました。
私は3度「秋の峰」に入峰し、山伏名「進佑」を授かった三度位の山伏です。今般、令和の百姓一揆にあたり、管野さんの発案もあり山伏として参画させていただきました。ホントは東京在住の諸先輩方と数名で参加のはずが、皆さんお忙しく。修行未熟な私のみの法螺貝となってしましました。はい、もっと修行いたしま~す。































