持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > 月別ア―カイブ: 2月 2010
月別ア―カイブ: 2月 2010

みどりの未来会合&自治体議員政策情報センター学習会


2月7日、8日と上京し、全国の環境・市民派のネットワーク「みどりの未来」の総会と自治体議員政策情報センター政策研究会に参加。昨年の事業仕分けの仕分け人であった福島元我孫子市長の講演など、「事業仕分け」の中でマスコミで語られない真実が諸々伺えて実に有意義。中身は後ほどupします。

恵方巻き = お米、ごはん消費拡大


誰がつくったか恵方巻き。今日は節分。2人で豆まき。そして、妻が恵方巻きを手作り。どっからもってきたんだ、そのすだれ? おーなかなか具だくさんですな。で、何々西南西をむいて無言で食べろと。。。
食べてから思わず二礼二拍手。御利益御利益。と、やってから、あらためて、この数年のことですよね 恵方巻き。
関西からはじまったとか言うけれど、神戸でやった覚えはないなあ。調べてみると、食品業界の方々が生み出したものらしいですね。しかし、いまや全国、コンビニ、スーパーでもバレンタインデーのチョコのように恵方巻きが並んでいる状態。そしてみなさんもやりました?l今年は西南西を向いてがぶりと。 それでよーし、御利益御利益と。
  これは考えてみたらお米離れの昨今、お米消費拡大の大ヒットビジネスモデルですよね。お米、ごはんはそもそもご神事の象徴でもあるし、それをも想起させる、なかなかいい、モデルなのではないでしょうか。
  もうひとつ日本のお米を救うために、ポスト恵方巻き、みんなで考えましょうよ。

ダム撤去の時代の到来。


夜のニュースで 熊本、荒瀬ダムの撤去を樺島知事が発表する映像が流れた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝日新聞より

熊本県の蒲島郁夫知事は3日、同県八代市の県営荒瀬ダムを撤去すると発表した。2012年度に撤去工事を始める。既存ダムの完全撤去は全国初。ただ、総額92億円とされる撤去費用の確保のめどは立っておらず、国に支援を求める。

 荒瀬ダムは球磨川中流にある発電専用ダムで、1955年に完成した。川の水質悪化や放流の際の振動などの環境被害、漁協への悪影響を訴える地元漁協からの求めで、熊本県は2002年、いったん撤去の方針を決めた。これに対し、08年に就任した蒲島知事は、撤去費用の試算が当初見通しより膨らんだことを理由に、存続へ方針転換した。

 だが、発電事業に必要な球磨川の水利権の期限が3月末に迫る中、水利権の再取得に必要な地元の同意は、地元漁協などの反対によって得られる見通しが立たず、ダム存続は困難な状況に追い込まれていた。県は近く、撤去を前提とした12年3月末までの水利権取得の手続きに入る。

 記者会見で蒲島知事は、再び撤去へ方針転換した理由について、「ダム存続の前提が大きく崩れた」と述べた。方針が二転三転したことについては「県民に心配をかけ、素直に謝りたい」と陳謝した。

 県は今後2年間の水利権を取得し、12年の撤去工事開始まで発電事業を続けながら泥土の除去など、撤去に向けた準備を進めたい考えだ。しかし、ダム撤去を求める地元の球磨川漁協は「水利権が切れる4月にはただちに撤去作業に入るべきだ」と主張。撤去を前提とした水利権の再取得手続きも、地元同意の取り付けなどで難航が予想される。(岡田将平)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダム推進国だった米国はいまやダム撤去を進め、すでに400以上のダムを撤去していると、もうこの10年前ぐらいから情報を得ていた。また、日本国内でも数年、「ダム撤去の手法」などについて紹介するシンポジウムなどがおこなわれている。結局流域の経済を考え、ダムを維持するよりも、撤去して清流をよみがえらせた方が経済的にも有利と考えて次々とダムが撤去されているそうである。小規模なものから、時には大規模なダムについても。1998年にInternational rivers network にインターンにいったときにすでに、ロワール川のダム撤去(一部爆破)の映像を見た覚えがあります。その後もアメリカンリバーズの方々の資料で撤去の様子。そしてその後10年で川が見違える様に回復し、結果として魚が戻り、流域を楽しむ人ももどって来た。結局は漁獲高、また、川のレジャーなど、流域経済が回復した来たというものでした。そうした実際があるし、すでに撤去のマニュアルもかなりソフィストケートされているようでした。不要なダム、危険な状態のダムを撤去する。これはまさに新しい公共事業。みんなで学習しましょう。
 先日の県への申し入れの席で、「朝日町の木川ダムは、96年の廃砂放流で下流に甚大な影響を与えたが、大規模林道工事の土砂流入によって再び膨大な土砂が堆積している。このダムの役割は終わったので撤去していただきたい。」とダム撤去の件についても申し入れしている。
  
熊本の樺島知事の 「ダム撤去」宣言。2年間の調整期間があるようだが、「日本のダム撤去」のはじまりだ。
山形でもぜひ学ぶべきである。

高速道路無料化。山形道が無料に。


昨晩のニュースから、高速道路の無料区間が発表された。
http://www.mlit.go.jp/report/press/road04_hh_000011.html
ーーーーーーーーーーーーーーーー
山形新聞より。
前原誠司国土交通相は2日、全国の高速道路のうち37路線50区間を2010年度、実験的に無料化すると発表した。県内では4区間が対象となり、開通区間では山形自動車道の山形北インターチェンジ以東を除く全区間が無料となる。県内の開通区間171キロのうち無料区間は90.6%になる。自動料金収受システム(ETC)の利用や車種にかかわらず、すべての車が対象になる。開始時期について前原氏は「6月からの予定」と述べた。期間は11年3月末まで。

 高速道路の無料化は、民主党が09年の衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた目玉施策の一つで、流通コストの引き下げや地域・経済の活性化が狙い。 10年度の予算は1000億円で、対象区間の総延長は1626キロ。対象外の首都高速と阪神高速を除き、供用中の高速道路の約18%に当たる。

 県内で新たに無料となるのは東北中央自動車道の東根−山形上山(27キロ)と南陽高畠−米沢北(9キロ)、山形自動車道の酒田みなと−湯殿山(53キロ)と月山−山形北(42キロ)。主寝坂道路と尾花沢新庄道路、さらに地域高規格道路は現状も無料で供用されている。

 県内の高速道路は90%以上が無料区間となるが、いずれも県境区間は含まれない。県内で唯一の県境の開通区間である山形自動車道の山形北以東は対象外。高速道路整備率がいまだ50%で、47都道府県中44位の低水準にある本県にとって効果がどれだけあるかは不透明だ。無料化による財源不足が今後の高速道路整備に影響することも懸念される。

 県高速道路整備推進室は「利用者にとっては良いことだと思うが、地域の活性化につながるかどうかは長い目で見ていく必要があるのではないか」とし、例えば無料化が影響し、内陸−庄内間を結ぶ高速バスの便数減少などが懸念されないかを見ていく必要があるとした。

 ETC利用の乗用車と二輪車に限って地方圏の休日(土日祝日)の通行料を上限1000円とした大幅割引で、渋滞があまり起きなかった路線を中心に選んだ。

 無料化導入に伴い、上限1000円など現行の割引は終了する。今後は無料化に加え、走行距離が長くても一定以上の通行料は徴収しない上限料金制が導入される。乗用車2000円、軽自動車1000円などとする方向で検討しており、馬淵澄夫国交副大臣は「できるだけ早く提示する」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ETCでも土日や通勤割引などが適応外になっていた庄内ー山形間のストレスは解消されるということか。
新聞コメントのとおり、どんな影響がでるのかをしっかり吟味したい。
開始時期ーGWに間に合わせてくれるかと思ったら、6月からなんですね。ふむふむ。
いずれにしてもこれを好機ととらえて、観光戦略を組むべし、である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




山形からノーネットロスを叫ぶ


この数十年でどれだけの自然生態系をうしなってきたのか、特に水辺環境 今年 生物多様性年 もう山形の自然生態系をこれ以上失わせないノーネットロス。特に河川周辺の淡水環境、湿地環境は代替が難しいからノーロスなハビタットとしてとらえ直し、保護を訴えたい.持続可能な経済、社会形成のために。そしてその為の行動を改めて僕の使命とすることを誓う。