持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ

小国川ーー河道掘削は可能。


6日、最上小国川ダムの問題でミーティングす。

共産党の国土研が調査にはいり、明確に河道掘削は可能。と報告していただいた。
温泉の湯脈に影響するーーなどということが山形県の「掘削できない言い訳」になっていたが、温泉、地質学の専門家がはいって調査をしてメカニズムを解明。河道を掘削しても影響を及ぼさないプランがいくらでも可能だということだ。赤倉温泉地域で1Mも掘削をすれば、100トンもの水が流せるということである。
それと、やはり、全国共通だが、340トンという基本高水はあまりにも過大な数値になっていることが示された。ありえない値でダムを誘導しているということである。

更に、昨年、ダムに踏みきる際に知事は「地球温暖化」により、、、、と説明していたが、だとしたらダムを造ったって超過洪水が十分に考え得るということだ。穴あきダムに超過洪水がきたら、大変危険なことになる。ということ。

1年前、今本先生らと僕らは代替プランを発表している。現在、その肉付けを急いでいるところであるが、このプランでいけば、旅館のセットバックも必要ないということになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年頭より実に意義のあるミーティングができた。笹山県議に感謝である。

スキー場。


毎年恒例の大山探鳥会。残念。オオヒシクイ見逃す。やはり明け方に間に合わないといけなかった。飛び立ったのは6時25分ぐらいとのこと。集った皆さんとカラス問題議論展開。改めてもう一回行こう。その後、湯殿山スキー場へ。なかなかのにぎわい。テレマーク。最後の一本だけいい感じに滑れたかな。その後、温泉施設、ぼんぼへ。サウナ改築、調子よさそうだ。実家へもどり親戚まわり。農業問題。地球温暖化問題。いろいろお話をうかがう。

元旦、山に向かう。




山に向かう。

午後1時をまわった。吹雪。一人。シールを張ったテレマークスキーで登り始める。
新雪にスキーをとられながら、登っていく。静寂。木立。ブナの森の中。ざわざわした気持ちがだんだんと沈黙の白の中で落ち着いてくる。静かさ。穏やかさ。ゆっくりと流れる時間。一歩一歩の歩み。誰にあわせなくてもいい。自分の体と向き合う。自分の脳の中にある、無意識と向き合う。久々の運動らしい運動に、びっくりしていた体は、30分もたてば一定のリズムを刻み始め、意識がこころに向いていく。

 2007年の出会いや別れ、つながり、高揚、失望、怒り、悲しみ、喜び、1時間ほどの間、いろんな顔が浮かんできた。そして、ひととおり、それが済むと、08年。やらねばならぬ事がゴゴーっと湧いてきた。
 氷点下を超えているせいか、もっていった水のボトルを口に含むと飲み口が凍っていてうまく飲めない。吹雪もきつい。今日は晴れることはないだろう。

2時間かけて、鳥居の見えるところまできた。一瞬だけ視界が開けた。
 
 白い大地の中で、沸々と燃えてくる。
 何かを
 確かに感じた。

大晦日。ハワイのスターナビゲーションを復活させた、ナイノアトンプソンのドキュメンタリーを偶然に観ることができた。羅針盤を使わず、星を見、曇りの日は意識の力で方向を見定める航海。それを現代に復活させ、民族の誇りを取り戻したホクレア号の物語。
 僕は、実はガイアシンフォニーで観た、このナイノアの姿勢に共感をしたこともあって、この鶴岡に戻ってきた。あのとき、1998年からもう10年になる。僕はあのときの思いを今、そのまま持ち続けているだろうか。
 
 大晦日、松例祭。まずは、星野先達の満願を祝いたい。また、手向の若い衆に混じって、験比べの力となる。古き良き伝統の文化。誇り高き祭りが、続いていることを実感する。
昨年は、2度目の秋の峰を体験した。改めて、月山、湯殿山、羽黒山の恵みを受け、その山々に見守られている我々鶴岡、荘内の地を思うと同時に、163名の全国から集う同志のこの三山に希求する姿を実感した。
 
 昨年末、ケーキ職人とはじめた「Solai」も、日々、新たな学びだ。
この名前の由来は、「そりゃあいい」ということ、でもあり(これはあとで実は福井の方からいわれたこと)、「空合い」という意味もあり、そして、鶴岡、致道館で学んだ荻生徂徠に由来することでもあり。嬉々として毎日創作に挑むパティシエ永沢君の姿をみているのはうれしい事でもあり、新たな力を日々いただいているように感じる。

年明け。元旦より、ニコラススターン氏の言葉を刻み、また、98年僕らが主催したフォーラムでご一緒したデビッドブラウアー氏の言葉を刻む。

地球を失ったら、どんな経済も成立しない。 ーーーデビッドブラウアーーー

地球温暖化を放置することにより、世界大戦と同様のGDP20%の経済的損失を我々は被るだろう。それを回避するための方策を展開するにはGDP 1%の投資で済むのだ。
                     ーーーニコラススターンーーー

さて、2008年。沸々とした思いをもって、また日々、新たな一歩を踏み出したい。

みなさん、よろしくお願い申し上げます。

動けば変わる。

 

 

謹賀新年









年始の必見番組。ご紹介。


吹雪の鶴岡。松例祭は雪でしょう。今回は、ご存じ、星野尚文さんが松聖です。
ご存じの方はもちろん、みなさん、着込んでいきましょう。
午後11時からクライマックスです。お早めに。


また、地球温暖化関連の必見番組をお知らせします。皆さん、観ましょう。
特に、BS第二部の「スターンレポート」の経済学者ニコラススターン氏のメッセージは必見と思います。

★総合バージョン
未来への提言スペシャル
地球温暖化に挑む 〜世界のキーパーソンからのメッセージ〜
総合テレビ 2008年1月1日(祝)午後9:40〜10:40
総合テレビ 2008年1月14日(土)午後1:05〜2:05(再)

★BSバージョン
未来への提言スペシャル 地球温暖化シリーズ〜世界のキーパーソンからのメッセージ
 第一部  NASA科学者 ジェームズ・ハンセン
 第二部   経済学者 ニコラス・スターン
BS1 1月2日(水) 午後10:10〜12:00
BS1 1月3日(木) 午前10:10〜12:00(再)
BS1 1月20日(日)午後7:00〜9:00(再)

地球特派員スペシャル カーボンチャンス 〜温暖化が世界経済を変える〜
BS1 1月1日(火) 午後7:10〜9:00

米。なんとかせねば。



毎日新聞の今朝の朝刊。庄内平野の専業農家の実態が掲載されている。6000万円の負債を抱えて自己破産。家と田んぼの差し押さえ。同じ地区で自殺したり夜逃げしたりした人がいた。と記事にある。
 セブンイレブンで、はえぬきを使っていながら、表示されていなかったことをこの記事で知った。ブランド化の失敗。19年を振り返ると、農の現場が大きく変わる一歩を踏み出した年だ。「経営安定化対策」として踏み込んだわけだが、どうだろう。専業大規模農家がこの有様だ。「米だけでは無理だ」との声を、数々の方から聞いていたが、破綻のニュースが全国紙のトップにとりあげられるほどなのだと改めて実感す。
 
コメどころ 庄内の危機。なんとかしなければならない。みなさん。ぜひ情報をお寄せ下さい。現場。参ります。
 



地方にもある三ツ星レストラン。



朝日新聞、AERA12月17日号にこんな記事。議会コミットしてたため見れずじまいでようやく拝読。すばらしい。「片道8時間かけても食べたい」といわせるこんな店。そしてここを支える庄内の食文化や農業者のみなさんがいらっしゃるということを、僕は誇りに想うし、これこそ希望とおもう。世界に誇るカルチャークリエイティブなシェフ、奥田君と16人のスタッフ、そしてそれを支える志高き農業者、水産業者のみなさんに拍手である。



人間ドッグ 料金とサービス比較。


41歳からの人間ドッグ。昨年は申し込み期限すぎで受けれず、今年、申し込んだ。
日帰り1万5千円。入院4万5千円。入院費用の違いはわかるけれど、この2つで実際の検査はどう違うのか。みなさんご存じですか。

役所の窓口で聞くと、入院費の違いと、検査が少し詳しくなる。たとえば、血液検査が2回やる。とか、大腸検査が増える。という説明しかもらえず、困惑。
ふたこと目には「各検査機関に聞いてください」とのことなのでそれぞれ電話で尋ねる。以下。

庄内病院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●日帰りと一泊 どこが違うのか。
◇今年度は、入院だと、お腹のエコーがプラス。
2日目 糖尿病の検査がある。
血液検査が細かい。男性は泌尿器の検診。
入院ができる。胸のレントゲンが、2方向と1方向。庄内病院は、内視鏡。
大腸検査は、内視鏡はなし。便潜血。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮原病院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●内容。検査の中身
腸の検査が大腸のレントゲン。になる。
1日ドッグ 
今日分レントゲン 心電図 血圧測定 尿の一般検査 便の先決検査
貧血検査4項目 肝機能検査7項目 BC肝炎 の検査 陣機能検査
脂質検査3 胃内視鏡 身長体重 肥満度 血糖けんさ ヘモグロビン検査
入院ドッグ
尿検査は同じ。尿陳さ。貧血検査 血小板 血沈 血液型判定 ワッセルマン反応
肝機能12項目 B型肝炎の抗原抗体検査 C型 抗体 肝機能
アルブミン検査 脂質 3項目 血糖糖分付加検査。ヘモグロビン
リュウマチテスト 心電図 眼底検査 胸部レントゲン 肺機能検査
超音波検査 内視鏡は終わり 大腸のレントゲン。直腸 肛門部審査。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
協立病院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日と一泊
検査項目の違い
●大腸がん検診が、日帰りが便の検査。内視鏡で腸もみる。
●肺機能の検査と腹部エコーの検査
●糖尿病の詳しい検査。
●日帰りの方でオプションで希望検診。腹部エコー 大腸のカメラ。
●糖尿病の詳しい検査は1泊でないとできない。
●大腸の内視鏡の検査。
◇日帰りから一泊へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
斉藤 胃腸病院。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日と一泊 検査項目
●大腸のカメラ がある。
●糖付加試験 3時間ぐらいかかる。糖尿病の詳しい検査
●肺機能検査追加。 
●腹部エコーの検査
●胃カメラが基本になる。
●血液検査が1項目違う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上。あとは、情報としては、
荘内病院の人気が圧倒的で、抽選になるということ。ほかは大丈夫とのこと。
協立病院と荘内病院の違いは、大腸検査を内視鏡でやるかどうか。ということ。

一泊と日帰りでドッグの違いは、
●糖尿病の検査を詳しくやるかどうか。
●泌尿器の検査。
●腹部エコー
●大腸検査ー内視鏡検査 (荘内病院をのぞく)

ということでしょうか。

ようやくわかりました。でもこんな事は、僕は役所の窓口で、インフォームドチョイスできないといかんと思うのですけれど、皆さん、どう思いますか。





 



藤沢周平記念館 構想の情報公開。



仕事納め。藤沢周平記念館構想の情報公開請求に応じた開示をうける。約2000円かけてコピーを役所から受領する。
 半年前には今提示されているような外観図が示され、いろいろ議論している経緯は見られる。なぜいままでこうした経緯が市民に知らされななかったのか。と改めて思いながら今、眺めている。
この構想のシート。solaiに置いておきます。ぜひみなさんにご覧頂きたいと思います。ぜひおいでいただき、ご意見を。なおSolaiの営業は年末12月31日まで。午前11時から午後7時まで。
やってます。