持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ

介護問題のフォーラムに参加











育種学会


庄内の民間育種 米 だだちゃ豆など 民間の力によってつくられた 品種



秋田水害の映像


秋田水害の映像をUPしました。どうぞご覧ください。

秋田水害現場9月20日の早朝に阿仁前田に着き、調査をおこないました。
2本の映像を作成しました。1階部分が水没し、被害が大変です。
どうぞご覧ください。

映像は以下。


http://homepage.mac.com/stern8/iMovieTheater39.htmlhttp://homepage.mac.com/stern8/iMovieTheater40.html

秋田の水害は大変だった。


秋田 水害の現場。早朝6時ぐらいから阿仁町の周辺をめぐって取材して歩く。特に阿仁前田の駅周辺。まず、潜り橋でもないのに橋の上を川が越流。そしてその周辺の民家や商店、すべてが、ほぼ一階が完全に水没。懸命にドロだし作業と家財道具の運び出し、洗浄などの作業を家族総出でおこなっていた。近くの空き地には水没して使えなくなった家財道具、電化製品の山ができていた。これはひどい。この大変さが、ほとんど全国に知らされていないのではないかと思う。時間を惜しんで写真を撮り、ビデオを回す。今、編集中だ。


秋田を出発し、午後3時すぎに鶴岡にもどって、四国・高知からのお客様をむかえる。庄内の食の探訪をされたいとのことで、この数日、アルケッチアーノやその周辺を巡ることになっている。午後七時からはミーティング。午後11時すぎまで語り合う。合併後の新市の姿。というか、現在の鶴岡の惨状について、ずいぶん貴重な意見交換ができたと思っている。





















秋田にて



災害のたびにいつもお世話になっているkさんや秋田のsさんと秋田で再会