持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > 自然と文明が調和した理想郷、山形のために

自然と文明が調和した理想郷、山形のために


「自然と文明が調和した理想郷、山形」をめざす。と吉村山形県知事は今回の2月定例会の冒頭に述べられました。全く同感だし、意欲的な目標を良く掲げられたと評価しています。しかし、そのためには、超えていかねばならない壁があるということだと思います。改めて、真に持続可能といえる社会の倫理や常識。乗り越えるべき壁など、これまで余り注視していなかったところにも目を向けて、新しい判断基準に基づく基盤や経済をつくらねばならない時なのだと感じています。先日、福島・会津若松の会津自然エネルギー機構立ち上げのシンポジウムで末吉竹二郎さんの話に触れ、世界の金融はまさに持続可能な社会をつくるための投資に動いている。そして日本でも自然資本の持続可能な利用に貢献する「自然資本宣言」http://www.naturalcapitaldeclaration.org/wp-content/uploads/2012/06/natural_capital_declaration_jp.pdf
を100を超える金融機関で取り決めをしたということを伺い感動した。

311以降を生きる僕らは、持続不可能な社会を持続可能な社会へ変える、転換させる義務を負っていると思う。2万名もの犠牲を、そして今だに地元に戻れない10万人を超える福島県民の方々の境遇を、思い直さなければならない。さらには、にほんかわうそが絶滅し、更にうなぎが絶滅危惧種になっている日本の川、淡水資源を思う。今、山形では最上川の支流、最上小国川がダム開発の危機にさらされている。
エネルギーや自然資本との関わり方の常識や倫理を変えていかなければならない。
末吉さんが指摘した3流の政治からの脱却をはかるとともに、これから、力強く、

持続可能な社会かどうかを判断基準にする政治をやっていかねばならないと考える。

もう一度、そうした持続可能な社会を目指す自治体の羅針盤となっている「ナチュラルステップ」の持続可能な社会の定義をお伝えしたい。

デビッドブラウアーの最後の来日の際に、伝えていたのはナチュラルキャピタリズムと、当時ポールホーケンらがコミットしていたナチュラルステップだった。

http://www.thenaturalstep.org/ja/japan/system-conditions-japan


4つのシステム条件
持続可能性の基本原則
持続可能な社会では自然の中で
1. 地殻から掘り出した物質の濃度が増え続けない
2. 人間社会が作り出した物質の濃度が増え続けない
3. 物理的な方法で劣化しない
4. 人々が自らの基本的ニーズを満たそうとする行動を妨げる状況を作り出してはならない


ーーーーー
持続可能な社会を構築するためには
1. 地殻から掘り出した物質(重金属や化石燃料など)が蓄積していくことに加担しない
2. 人間社会で作り出した化学物質と物質(ダイオキシン、PCB、DDTなど)が蓄積していくことに加担しない
3. 自然や自然のプロセスの物理的な劣化や破壊に加担しない(森林の乱伐採や重要な野生の生息地を消滅させるなど)
4. 人々が自らの基本的なニーズを満たそうとする行動を妨げる状況を作り出すことに加担しない(不安定な労働条件や不十分な給料など)
ーーーーー