持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > トルビョーン氏と再会。2/16.17 「東北復興と生態適応」シンポジウム

トルビョーン氏と再会。2/16.17 「東北復興と生態適応」シンポジウム


2月16,17日、東北大でのシンポジウム「東北復興と生態適応」に参加。

http://gema.biology.tohoku.ac.jp/sympo2012/


16日は午前10時から午後6時半までみっちり。
冒頭のスウェーデンESAMのトルビョーンラーティ氏のプレゼンでは、08年の時以来のナチュラルステップ関連の進化の一端を見ることができた。スウェーデンのエコ自治体数は現在84箇所
エコ自治体とは、4システム条件をベースとしたサスティナブルプランを議会が承認しているかどうかにある。

 トルビョーンのプレゼンは東北をエコ自治体10.0
 
 僕は、水道問題、ダム問題での不毛な対立といつも「真実がテーブルにのらない」状況に思い悩んでいた。建設推進派の人達はよく「反対のための反対をしている」などという。でも僕らの思いは、
「真に持続可能ないい社会をつくるため」なのだ。
 
こうした不毛な二項対立を解く方法はないだろうか? 僕は悩んだあげく出会ったのがナチュラルステップだった。実はナチュラルステップを紹介してくれたのは、98年に来日した、デビッドブラウアー氏、そして震災後の神戸で出会った、高見幸子さんだった。
デビッドブラウアー氏は、当時ブループラネット賞授賞式のプレゼンテーションでナチュラルステップの事に言及している。そして、NEWS23の映像で「企業も「心」をもつべきではないか」と諭している。

 で、枝廣さんが企画した基礎講座、高見さんが企画したアドバンス講座を受けて更に08年、スウェーデンのエコ自治体視察と初の国際エコ自治体会議に参加した。
 創設者 カールヘンリクロベール、そして「ヒューマンファンダメンタルニーズ」を提唱するマックスニーフのプレゼンテーションを聞いた。
 そしていかに日本という国でこの「持続可能な社会」とか「サスティナビリティ」が、定義もなくいいかげんな使われ方をしているか、言葉はいいが、実質がともなわない。といった事になっているかを考えさせられている。

Natural step 創設者のカールヘンリクロベールのプレゼン 
http://www.youtube.com/watch?v=XaZUgnYenb4&feature=related

16日は大学、国行政機関、工学、生態学、人文学と枠を越えて今後の復興に向けた構想について、実に示唆に富むプレゼンテーションを聴くことができた。何名かの先生方とは意見交換、今後もリンクさせていただきながら、山形で何をすべきかとともに地域の持続可能な発展のあり方を模索していきたい。

ちなみに明日 というか本日は沿岸の湿地地帯や冬水田んぼプロジェクトのエスカーション。

19日は名取市でトルビョーンとともに、ナチュラルステップ市民講座がおこなわれる。