持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > 一般質問2)小水力発電について

一般質問2)小水力発電について


一般質問
環境政策の消極性について
小水力発電の活用について

● 環境政策について


地球温暖化の対策のために、ただ、がまんとかクールビズの取り組みではなく、低炭素化社会、持続可能な社会へ転換するために、化石エネルギーを自然エネルギーに変える。建物を徹底した省エネ、ゼロカーボンの建築に変える。つまり、公共事業として持続不能なインフラを持続可能な社会インフラに変える。そしてそこに新たな経済や雇用を発生させる。これがグリーンニューディールの本筋であります。
 
その鶴岡版グリーンニューディールを考えますと、私には、 この新市地域全体が、資源といい、人材といい、まるで宝の山のように見えてまいります。

さて質問ですが、
 特に、2000年度の予算では、下水処理施設の排水をつかった鶴岡高専や地元業者の技術による、小水力発電の実験がありました。オープンクロスフロー型という独自の開発で通常の水車の3倍の効率の水車ということで、実
際に期待以上の成果がでており、私自身、何度か現場 に足を運びながら、次の展開を期待をしていましたが、しかしながら、21年度予算にはこの小水力発電装置などをどうするか。全く予算書には見られません。せっかく実験をおこなって、結果がよかったのにたち切れなのでしょうか。このご時世に大変消極的に感じます。この小水力発電の活用について一点、おうかがいします。



●建設部長
鶴岡高専との共同プロジェクトとして実施をおります、小水力発電の実証実験について、ご答弁申し上げます。当該実験は水車の軽量化や効率化に取り組みます、鶴岡高専の申し出をおうけいたしたものでございまして、一日、2万トンほど放流される、浄化センターの処理水を利用するというものでございます。ねらいは、鶴岡高専が開発いたしております、オープンクロスフロー型水車、この発電量や発電効率の実証にございまして、あわせて下水道処理水の活用策をも探ろうというものでございます。結果は、発電効率で60%、太陽光の15%や風力発電の40%に比べて、高い値を得ておりまして、ほぼ理論値の実証がなされていると言う風にうかがっているところでございます。で発電には、水利権がともないますが、今回は国土交通省の特段のご配慮により実施をいたしておりますことから、データ収集をおえる三月までで、実験は終了するということになっているものでございます。この実証実験の成果の活用ということでございますが、一義的にこういうことにつきましては鶴岡高専の意向にございます。私どもがイニシアティブをとるかたちでの取り組みをするものではございませんのでご理解を願いたいと存じます。